MISSION
ミッション
豊かな心と明日への希望をつなぎ、
人々の健康と社会の健全の支え、
地域の医療と社会を変える。
MISSION 01
つなぐ
私たちは地域医療を守ることを最優先課題として、技術で人・地域をつないで豊かな心と明日への希望をつなぎ、社会に貢献します。
MISSION 02
支える
人を育てること、地域を盛り上げること、社会に貢献することも大切だと考え、地域に寄り添いながら人々の健康と社会の健全の支えに取り組んでまいります。
MISSION 03
変革する
地域社会の明るい未来をつくるためにも、新しい技術にチャレンジを重ねて、地域の医療と社会を変え続けていきます。
株式会社ワイズ・リーディング
代表取締役 / 放射線診断専門医
中山 善晴
代表挨拶
生涯、
影を読み続ける。
画像は、影である。一つの光源から投影されたものごとの印章である。
ひとつ、ひとつ。丁寧に画像を読み解く。
影を辿り真実を探し続けていく。画像の中に映る被写体だけでなく、その背景にまで注意深く見続ける。
目にみえるものだけが全てではなく、目に見えず、それを形つくる背景もまた真実。光の当たる部分だけではなく、光の当たらない部分の真実も探し続ける。
私たち、放射線診断専門医は影を見るプロフェッショナル。
世の中にも光の当たるところ、当たらないところがある。医療の現場にも表にみえる華々しい部分だけでなく、その裏方には様々な課題が潜んでいる。
私たちは表面的な事象ではなく、その背景に潜む課題についても解決していきたい。人が気づきにくい社会の問題について、様々なアイデアと知恵と工夫で解決していきたい。誰もが気づく課題のみならず、気づかないような課題に対する手当てをしていきたい。
ワイズ・リーディングは影を読み続けてきた会社。今後も、豊かな心と明日への希望をつなぎ、人々の健康と社会の健全の支え、地域の医療と社会を変え続けていきたいと考えています。
VALUE
バリュー
VALUE 01
“変化”にきづく。
先人たちの知恵に学び、また時代の変化にもきづきながら新たな価値を提供します。
VALUE 02
“本質”にきづく。
現場ニーズを拾い上げて本質にきづき、向かうべき方向に導きます。
VALUE 03
“未来”をきずく。
社会に何が必要かを考えつづけ、私たちがやるべき事にチャレンジ・未来をきずきます。
COMPANY OVERVIEW
会社概要
会社名 | 株式会社ワイズ・リーディング |
---|---|
所在地 |
|
代表取締役 | 中山 善晴 |
資本金 | 2,050万円 |
事業内容 |
|
設立 | 2007年7月 |
経営理念 | つなぐ、ささえる、変革する |
HISTORY
沿革
2007年7月 | (株)ワイズ・リーディング設立(資本金200万円) |
---|---|
2008年7月 | くまもと大学連携インキュベータに入居 |
2008年8月 | 熊本大学放射線医学教室と遠隔画像診断事業の運営委託契約締結 |
2008年9月 | 富士フイルムメディカル(株)と共同研究契約締結 |
2008年12月 | 遠隔画像診断センターの運営開始 3施設と遠隔読影運用開始 |
2009年2月 | 鳥取県21世紀の図書館を創る会主催 「平成20年度図書館で夢を実現しました大賞」 優秀賞受賞 |
2009年3月 | 遠隔画像診断システムの開発に成功 |
2009年5月 | 遠隔画像診断センター(インキュベータ・オフィス)の本格稼働開始 |
2009年6月 | ベンチャーマーケット二火会にてビジネスプラン発表 |
2009年10月 | 資本金を2050万円に増資 |
2009年11月 | くまもとテクノ産業財団主催 平成21年度事業可能性評価委員会 評価「A」ランク |
2009年12月 | 遠隔画像診断センター運営開始から一年間で新たに11施設と契約締結 |
2010年4月 | 契約実績:熊本県内16施設 熊本県外2施設 合計18施設 |
2010年6月 | 九州ニュービジネス協議会主催 平成22年度 九州ニュービジネス大賞 優秀賞受賞 |
2011年4月 | 契約実績:熊本県内19施設 熊本県外5施設 合計24施設 |
2011年12月 | 飛田オフィス開設 |
2012年4月 | 契約実績:熊本県内25施設 熊本県外6施設 合計31施設 |
2012年12月 | NEDO(経済産業省)補助金事業に採択 |
2013年4月 | 契約実績:熊本県内28施設 熊本県外9施設 合計37施設 |
2013年9月 | 平成25年度熊本県緊急雇用創出基金事業(厚生労働省)に採択 |
2013年11月 | 平成25年度くまもと夢挑戦ファンド事業助成金(くまもと産業支援財団)採択 |
2013年12月 | 経済産業省主催「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選出 |
2014年4月 | 契約実績:熊本県内33施設 熊本県外12施設 合計45施設 |
2014年5月 | 熊本県「リーディング育成企業」認定 |
2014年9月 | 成長分野における研究開発・販路開拓業務委託(熊本市)採択 平成25年度補正中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(中小企業庁)採択 |
2015年4月 | 「人工知能研究所」を設立 |
2015年4月 | 契約実績:熊本県内39施設 熊本県外17施設 合計56施設 |
2015年7月 | 平成27年度くまもと雇用創出総合プロジェクト補助金(熊本県)採択 平成27年度新連携支援事業(経済産業省)に採択 |
2015年8月 | 「高度管理医療機器等販売業許可証」取得 |
2015年9月 | 平成27年度くまもと夢挑戦ファンド事業助成金(くまもと産業支援財団)に採択 |
2015年10月 | AIレポート作成支援システム「Y’s CHAIN」発表 |
2016年3月 | 患者見守りシステム「Y’s keeper」発表 |
2016年4月 | 契約実績:熊本県内39施設 熊本県外23施設 合計62施設 |
2016年6月 | 平成27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金(中小企業庁)採択 平成28年度新製品・新技術研究開発事業補助金(熊本市)採択 平成28年度医療・福祉機器開発支援等補助金 製品開発補助金(くまもと医工連携推進ネットワーク)採択 |
2016年7月 | 平成28年度医療・福祉機器開発支援等補助金 試作品開発補助金(くまもと医工連携推進ネットワーク)採択 平成28年度リーディング企業成長助成補助金(くまもと産業支援財団)採択 |
2017年2月 | ふくおかフィナンシャルグループ主催「X-Tech Innovation」特別賞受賞 |
2017年3月 | 平成28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金(中小企業庁)採択 |
2017年4月 | 契約実績:熊本県内40施設 熊本県外26施設 合計66施設 |
2017年4月 | 感染管理対策のための汚物回収カート「Y’sCarry」発表 患者情報共有システム「Y’sBridge」発表 |
2017年4月 | 東京オフィス開設 |
2017年5月 | 九州ヘルスケア産業推進協議会主催「第4回ヘルスケア産業づくり貢献大賞」特別賞受賞 |
2017年6月 | 感染管理対策のための汚物回収カート「Y’sCarry」意匠登録 |
2017年7月 | AIレポート作成支援システム「Y’sCHAIN」特許取得 |
2017年7月 | 平成29年度 医療・福祉機器開発支援等補助金(くまもと医工連携推進ネットワーク)採択 |
2017年7月 | 平成29年度 リーディング企業成長助成補助金(くまもと産業支援財団)採択 |
2017年8月 | 「SOCKET IoMT/AI Lab Kumamoto」開設 |
2017年8月 | 平成29年度「IoT/BD/AI情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業 課題Ⅱ(総務省)委託先候補に選定 |
2017年8月 | 平成29年度くまもと雇用創出総合プロジェクト補助金(熊本県)採択/td> |
2017年10月 | 平成29年度次世代ベンチャー創出支援事業化可能性調査委託事業採択 |
2017年12月 | 経済産業省「地域未来牽引企業」選定 |
2017年12月 | 熊本県「地域経済牽引事業計画」の承認 |
2018年4月 | 契約実績:熊本県内42施設 熊本県外31施設 合計73施設 |
2018年10月 | Aiレポート作成支援システム「Y’sCHAIN」米国特許取得 |
2019年4月 | 契約実績:熊本県内44施設 熊本県外39施設 合計83施設 |
2019年7月 | 本社、南熊本オフィス(熊本大学連携インキュベータ内)、飛田オフィスを統合 |
2020年4月 | 契約実績:熊本県内48設 熊本県外45施設 合計93施設 |