NEWS/BLOG
ニュース/ブログ
【熊本機能病院様主催】第3回ウェブラジエーション勉強会が開催されました。

2/3(木)に第3回ウェブラジエーション勉強会が開催されました。
今回も全国から50を超えるたくさんの医療機関様や医学部生の方々にご参加いただき、ありがとうございます。
初めてご参加していただきました施設様を多く、弊社も嬉しい限りです。
当日は、
①画像診断塾onウェブラジ
熊本機能病院 放射線科医
株式会社ワイズ・リーディング 代表取締役 中⼭ 善晴
※パネリスト:放射線科医1名、熊本⼤学医学部医学科 5年⽣3名
②ウェブラジ弾話室
「オンラインサロン~ラジクラ~」と「放射線被ばく管理」
の2部構成で開催されました。
画像診断塾onウェブラジでは、弊社代表の中山が、ワイズ・リーディング本社会議室より、4症例をディスカッション形式で講義を行いました。
ZOOMでのディスカッションでしたので、弊社が毎月開催している画像診断塾とはまた少し違った雰囲気でしたが、非常に興味深い内容でした。
特に印象的であったのが、胃内の高吸収影はなんだ?の症例で、カルシウム型陽イオン交換樹脂(カリエード、カリメート)内服後では、消化管内に高吸収影がみられることがある為、これを出血と誤認しないようにとの討論が行われ、臨床により近いディスカッションであったと思います。
「オンラインサロン~ラジクラ~」と「放射線被ばく管理」に関しては、施設ごとのよる被ばく管理における疑問点や対策について議論が行われ、改めて被ばくについて考えることが出来たと感じます。
※ウェブラジエーション勉強会の風景です。
参加された施設様からは、
・症例が難しく感じたが、解説をしていただき理解することが出来ました。
・談話室では、現場のリアルな声が聞けて大変勉強になりました。
・症例がとても勉強になり、次回も参加したいです。
など、たくさんのご意見・ご感想を頂きました。
今後もこのような勉強会に私たちテレラジオロジーグループスタッフ一同、積極的に参加していきたいと思います。
主催の熊本機能病院様をはじめ、パネリストの皆さま、および、ご参加頂いた皆さまに心より御礼申し上げます。
投稿者:門口
SHARE
この記事を
シェア